fc2ブログ

獣医師になるには? ~現在編~

 長かった昔話もこれで終わりです。
 現在勤めている病院はあるつてを頼りに勤務する事になりました。ただこの動物病院、今までの市街地にある動物病院と違って、かなり田舎の方にあるのです。私は当初その様なイメージで、この病院でのんびり仕事をするつもりで向かいました。
そしてこの動物病院がダメだったら小動物臨床医の夢は諦めるつもりでした。
 
 行ってみて驚いたのが、これまでのどの病院よりも、患者数も手術数も格段に多かったのです。特に手術数は多い時で一日4~5件で、これは1日中誰かが手術をしている状態なのです。とにかく「猫の手も借りたい」状況でした。
 この病院の院長はとても良くして下さり、勤務し始めた当初から「自分が行けると思った患者の診察はどんどん行って良いよ」と言って頂いています。

 また勤務し始めた頃より積極的に手術をするチャンスを与えてもらっています。私はこの病院に来るまで一度も手術を執刀した経験がないにもかかわらず、勤務1週間目に
「今日のネコの手術、腹開ける所までやってもらうからね」と言われた事には驚きました(笑)。
その様なスパルタ教育もあって今では
「君は今までうちで勤めていた先生の中でも手術は上手い。診察方法も的確で診断能力も高い。」との言葉まで頂きました。

 現在の病院に勤めて1年以上が経ちましたが
1日の診察数15~35件
1日の手術数平均で1~2件で、犬猫の避妊・去勢から乳腺腫瘍切除、子宮蓄膿症、腸管切除術、胃切開術まで経験しました。

 この動物病院に勤められたのは非常に運が良かったと思います。実は私の大学時代の友人・知人の中には現在小動物臨床に進むものの、道半ばで夢を諦め現在別の仕事をしている人がかなりいます。大学時代私より学力も熱意も高かった人達でも挫折するほどこの仕事は厳しいのです。

 以上これから獣医師を目指そうとしている人に少しでも参考になればと思います。

      獣医師になるには? ~現在編~
現在勤める動物病院の院長と
スポンサーサイト



獣医師になるには? ~国家試験編~

 卒業論文の提出も無事終わり通常ならこれから3月の獣医師国家試験に向けてひたすら勉強するのですが、私の場合卒業が非常に危うい状況でした。私が在学していた当時、獣医学部には卒業試験はなく、単位さえ取れていれば問題なく卒業できるのですが、毎年首の皮一枚で進級してきた私はここでツケが回って来たのでした。
 国試の勉強の合間に試験を受けたり、レポートを書いたりしていました。

 ここで獣医師国家試験の勉強方法を簡単に説明します。医師や薬剤師の国試と違って獣医師の場合予備校や市販されているテキストなどがありません。過去問のみ農林水産省のホームページからダウンロード出来ますが、テキストや模擬試験などは生徒達が自ら作ります。またそれらを他の大学と交換したりいています。また教授の中には問題制作に関わっている人もいるので、大学側もあまり生徒に刻試対策を指導する事は出来ないので、勉強会も生徒達で行います。

 さて卒業は何とか出来たものの、私は国試には不合格となってしまいました。
      獣医師になるには? ~国家試験編~
卒業記念パーティーにて友人と。 この時はまだ合格していると信じていました(笑)

 不合格という結果に余りのショックで3月、4月は北海道で引きこもりになっていました。確かに国試の勉強に余り身が入らなかったのですが、事前の模試はそれ程悪い成績ではなかったし、手応えもありました。私の大学では現役6年生の国試合格率は大体毎年9割前後ですが、これが浪人生となると合格率は5割以下にまで下がってしまいます。何とか次の国試こそは絶対に合格しなければならないので、いつまでも引きこもり生活をしている訳にはいきません。私は両親に無理を頼み、北海道で一人で勉強する事を選びました。

 ここで獣医師国家試験の仕組みを説明します。全部で300問で A問題が100問 B問題が80問 C問題が60問 D問題が60問あります。全ての合計で6割以上180問正解すれば合格です。因みに5択です。A・B問題を一日目、C・D問題を二日目に行います。実技はありません。(これは私が受験した当時の話で、出題数などは変わっています)

 私は5月から勉強を始め、8月中旬ごろには180点取れる様になり、現役生が勉強を始める11月には200点取れる様になり、最終的に目標を220点としました。とにかく毎日大学の図書館にこもりこつこつ勉強し、途中で休学していた友人と一緒に勉強し、9月からは他の浪人生達や留年している人達と一緒に勉強しこの目標を達成出来る様に頑張りました。そして何とこの目標通りに勉強は進んで行き、直前の模試では210点台を取る事が出来ました。

 国試浪人生活の1年間は本当に長くて辛かったのですが、なんとか無事合格しました。1年余分にかかったけどついに獣医師となり小動物臨床の道がスタートしたのでした。

続く

獣医師になるには? ~大学生編 後編~

 さて私の通っていた大学では4年生の後期から所属するゼミを決めるのですが、私は放射線獣医学教室に所属する事になりました。因みに第一希望です。「放射線」と言っても臨床で直接使う放射線ではなく、基礎研究と呼ばれる分野で、マウスや細胞に放射線を当てて分析をする実験などをしていました。
 しかしこの放射線学教室、本格的に活動を始めるのは5年生の前期からで、忙しそうにゼミ活動をする友人達を横目にマンガなどを描いて遊んでいました。たまにある飲み会には参加していましたが(笑)。

 肝心の実験はひたすら細胞を育てて、放射線を当てて「2次元電気泳動」でタンパク質の解析をしていました。そして友人達が卒論の締め切りに苦しむ中、私は難なく仕上げ発表する事も出来ました。この辺は要領が良いのです。

 春には獣医学部のゼミ対抗の運動会があったり、夏にはバーベキューをしたり大通り公園のビヤガーデンに行ったり、冬には忘年会や追いコンがあったりと結構充実していました。

獣医師になるには? ~大学編 後編~1
5年生の頃の追いコンで温泉に行った時の写真 矢印が私です

獣医師になるには? ~大学編 後編~2
卒業論文の発表の様子

 さて卒論が終わってその打ち上げが終われば後は国家試験に向けて勉強するのみとなるのですが、私にはもう一つ重大な試練があります。それは、卒業できるか分からないのです・・・

続く・・・

獣医師になるには? ~大学生編 前編~

 いよいよ晴れて大学生となりこれから楽しい大学生活が始まります。自分にとっては始めての一人暮らしでもあります。勉強以外ではそこそこ充実していたのですが、その勉強方面が問題だったのです。
 1年生の必須科目は
・生理学
・生化学
・解剖学 
  及びそれらの実習なのですが、
特にその内生理学が全く意味が分からない!教授の言っている事が外国語に聞こえるのです(笑)。これは大体の学生が突き当たる試練だと思うのですが、高校までの知識とはかけ離れた内容なのです。もっともこの生理学に限らず、大学で学んだ他の科目も今思えば臨床獣医師にとっては基本なのですけどね。
 分からないなりに何とか必死に勉強して1年生の単位は取ったものの、2年、3年に進学して行く内に落とす単位が増えて行き、ついに4年生の頃進級が危うくなって来ました。
 ここで私が単位取得に苦労した科目を書きます
・微生物学
・伝染病学
・産業動物内科学
・寄生虫学
   です。これらは本当に苦労しました(笑)。
 しかし追試の常連だった私ですが留年だけは奇跡的にしませんでした。因みに私の通った獣医学部では留年や退学はあまり多くないものの、それでもちょくちょくいます。留年はしなくて本当によかった。
獣医師になるには? ~大学生編 前編~

 さて勉強以外の私生活では、2年生からマンガ部に所属しますますオタクに磨きがかかり、当時から地方でも主流になりつつあった深夜アニメにはまったりとそこそこ充実しておりました。またこの頃からお酒の味を覚え、飲み始めるとつぶれるまでのまないと気がすまない様にもなりました。
 毎年11月頃から大学周辺では雪がちらつき、12月上旬頃から積もりだすのですが、この辺から鬱になり始めます。実際私の友人が鬱になり、本当に大学を休学しました(雪の所為ではないけど)。

続く・・・

獣医師になるには? ~大学受験編~

 さて進路が決まったものの、獣医学部or獣医学科のある大学について色々調べて行く内に、大変な問題に突き当たりました。なんと日本全国に獣医学部or獣医学科のある大学は国公立・私立合わせてしかなく、その募集人数は全校合わせても1000名程度だったのです。これは東京大学の募集人数が3000名なのを比べてみても、少ない事が分かります。しかも偏差値が国立だと65私立でも60はないと話にならないとの事・・・非常に狭き門なのです。
 しかし現役高校生だった当時の私は何とかなると最後まで信じていて、余り勉強していませんでした・・・。結果は見事、国立・私立共に全滅(笑)。浪人生になってしまいました。
 
 浪人中は地元の予備校に通い真面目に勉強して、第一志望の国立T大学獣医学科のA判定がもらえるまで偏差値を上げることが出来、受験に望みました。が一次・二次共に不合格・・・ 
 ここが獣医学部の難しいところで、募集人数の少ない所に大量の出願が殺到するために、去年のデータを元に出される判定は余り当てにならないのです。またその年の受験生の出願がどの大学に集中するかも毎年変わって来ます。
 幸い北海道の私立R大学獣医学部に何とか滑り込む事が出来ました。
 私はこの時「一浪して獣医学部に入れたのだからまぁいっか、大学生活はのんびりしよう。」と考えていたのですが、

更なる試練が・・・

続く
プロフィール

Thrones

Author:Thrones
こんにちは。
日々悪戦苦闘する動物病院院長の日常から、趣味の事まで幅広く描いて行きます。
下のリンク先の「安藤動物病院HP」
も一緒にご覧いただけると幸いです。

リンク
検索フォーム
アクセス
MAP

安藤動物病院
〒761-8053
香川県高松市西ハゼ町143-1
ドラッグストア コスモス西ハゼ店様の西隣です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
QRコード
QR