fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

犬の膀胱結石

犬の膀胱結石4


 先日、ワイヤー・フォックス・テリアの膀胱結石の手術をしました。と言っても手術を執刀したのは院長で、私はこの症例を診断し担当していたのですが。

犬の膀胱結石1

 膀胱炎様の症状があるとの事でとりあえずエコー検査を行った所、直径1㎝と数ミリの結石様の高エコー像が見られました。

犬の膀胱結石2

 また膀胱内にヒダ状のポリープの様なものも見えました。

 尿検査では「シュウ酸Ca」の結晶が見られた事から、この膀胱結石は療法食では溶解しにくいと予想出来ますが、とりあえず抗生剤+療法食で1か月ほど経過を観察しました。
 結局膀胱結石のサイズは変化がなく、慢性的な血尿が続いた事から手術にて結石を取る事にしました。

犬の膀胱結石3

 やはりシュウ酸Caのような外貌の結石が出てきました(結局飼い主さんは結石鑑定を望まなかったので、これが本当にシュウ酸Caかは分かりませんが・・・)。
 エコー検査で見えたポリープの様な構造物も、膀胱炎の刺激で時々見られるものの様でした。今回はこのポリープはいじらず、結石だけを取り出し手術は終了しました。
スポンサーサイト



超解 Windows 7 たん

超解 Windows 7 たん

 今日は久し振りに岡山市内へ行く用事があったので、ついでにアニメイトへ。色々マンガやら何やらを買ったのですが、ちょっと気になったので買ってみました。

 ちょっと前にはやった「萌えるハウツー本」と擬人化が合わさった感じですが、内容はほとんどWindows7の入門書でした(笑)。因みに今年の2月と、結構以前に発売されていました。

 そう言えば私はパソコンのOSはほとんど自己流で使ってきたので、こういった解説本読むの初めてでした。
 デスクトップPCせっかく新しく買ったので上手く使いこなせれば良いのですが、実際はネットとテレビしか本格的にはまだ使っていません・・・

鷲羽山 瀬戸大橋の紅葉

 今日は鷲羽山へ紅葉を見に行きました。自宅から車で45分位の所です。

鷲羽山 瀬戸大橋の紅葉1

 ここは瀬戸大橋をバックに山から見下ろす瀬戸内海も楽しめる所です。松林が多いのですが、広葉樹林も多少あるので、紅葉もきれいです。

鷲羽山 瀬戸大橋の紅葉2

鷲羽山 瀬戸大橋の紅葉3

 雨が降ると思っていたのですが、晴れて暖かく風もあまり吹いていなかったので、海沿いでも過ごしやすかったです。

鷲羽山 瀬戸大橋の紅葉4

 帰りに家の近所の酒津公園にも寄りました。イチョウ並木がきれいでした。

第31回動物臨床医学会年次大会

第31回動物臨床医学会年次大会

 大阪から帰ってきました。いや~、とにかく疲れました。
 20日(土)は朝の7時10分に自宅を出発して、大阪に向かいました。その日はパネルディスカッションや講演を色々聴いて回って、18時30分に終了。

 ホテルに帰ってすぐに寝れば良いものを、だらだらとお酒を飲んで、深夜アニメまで見てしまいました(笑)。因みに「とある魔術の禁書目録Ⅱ」と「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」です。結局この日寝たのは夜中の3時でした・・・。

 21日(日)は朝の7時からモーニングセミナーがありました。因みに無料の朝食付きです。この年次大会ではスポンサー企業提供の、結構豪華なお弁当の付くセミナーがあり、私は土曜・日曜の昼食付きのセミナーにも参加できました。
 17時30分に終了。

 今回は結構忙しく講演をまわったので、企業のブースをあまり見れなくて残念でしたがとても勉強にはなりました。

大阪へ行ってきます

大阪へ行ってきます

 11月19日~21日の三日間、グランキューブ大阪にて「第31回 動物臨床医学会年次大会」が開かれます。私は3年連続でこれに参加していて、今回は去年に引き続き2日間参加します。

 朝が早いので早めに寝ます。

最近手術数が多い

今日も2件手術をしました。
その内の1件は乳腺腫瘍切除です。

最近手術数が多い1

最近手術数が多い2

 手術数を数えたらここ1ヶ月で40件以上執刀していました。
 ネコの去勢など簡単な物も含めてですが・・・

乳腺腫瘍切除術が上達した

乳腺腫瘍切除術が上達した2

 今日はラブラドール・レトリバーの乳腺腫瘍の切除手術をしました。右側の第5乳腺に直径4cm程の腫瘤があり、今回第4,5乳腺を摘出する事になりました。

乳腺腫瘍切除術が上達した1

 この手の手術はもう何度も担当しているのですが、今回はかなり上手く出来て、出血もほとんどありませんでした。

乳腺腫瘍切除術が上達した3

 あとはもう少し手術時間を短縮出来ればと思います。

レッグ・カルベ・ペルテス病

レッグ・カルベ・ペルテス病

 昨日、3日前から左後肢を痛そうにしているとの事で、1歳のヨークシャー・テリアが来院しました。診察した所、確かに左の股関節に疼痛が見られたので、レントゲン検査をしました。

 「レッグ・カルベ・ペルテス病」でした。この写真の様に、大腿骨頭の寛骨臼に接する部分が壊死して細くなってしまっています。しかも両側です。

 この病気はトイ種やテリア種の様に小型犬種で主に見られます。メカニズムはまだ良く分かっていませんが、生後間もない時期に大腿骨頭の血管が閉鎖してしまい、壊死していきます。遺伝性とも言われています。

 この症例の様に両方の足に見られるのは、全体の1~2割と珍しいです。

 さて治療法ですが、大腿骨頭を外科的に切除する方法もあるのですが、まずはしばらく安静にして経過を見ると疼痛が治まる事もあるため、鎮痛剤を処方して様子を見ることにしました。

イヌの皮膚腫瘍切除

イヌの皮膚腫瘍切除1

 今日はイヌの左後肢内側に出来た、直径4.5cm程の柔軟な腫瘍の手術をしました。

イヌの皮膚腫瘍切除2

 イヌにはこの様な腫瘍がよく出来、いわゆる「スキンタグ」と呼ばれる大抵良性の腫瘍の様に見えます。

イヌの皮膚腫瘍切除3

イヌの皮膚腫瘍切除4

イヌの皮膚腫瘍切除5

 手術は無事終わりました。手術後腫瘍に割面を入れた所、内部には黄白色の液状の膿が貯留していて、ポリープ状の凹凸が多数あり一部が石灰化していました。

 今回切除した腫瘍は病理検査に送らなかったので、これが何かは分かりません。

Dir en grey THE UNWAVERING FACT OF TOMORROW TOUR2010 in 岡山 CRAZYMAMA KINGDOM

      Dir en grey  THE UNWAVERING FACT OF TOMORROW TOUR2010   in 岡山 CRAZYMAMA KINGDOM

 11月7日 Dir en grey のライブに行ってきました。岡山に来るのは私の記憶が正しければ2年ぶりで、2年前は仕事が忙しくて行けませんでした。Dir en grey はこれまで札幌でのライブしか見たことがなく、岡山ではどんな感じになるのか楽しみでした。
 まず会場ですが、700人くらいがやっとは入れるくらいの本当のライブハウスでした。Dir en grey はこれまでZepp SAPPORO の様な大きなライブハウスか、ホールでしか見たことがなかったので、何だか新鮮でした。
 その所為か音もよく届く・・・、と言うより振動が凄い。

 とりあえず演奏した曲を載せておきます。某掲示板からのコピペですが・・・。

SA BIR
VINUSHKA
Mersiless Cult
Mr.NEWSMAN
RED SOlL
AGITATED SCREAMS OF MAGGOTS
THE DEEPER VILENESS
BUGABBO
INWARD SCREAM
凌辱の雨
ROTTING ROOT
dead tree
INWARD SCREAM
DOZING GREEN
冷血なりせば

激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇

OBSCURE(New Ver.)

STUCK MAN
C
凱歌、沈黙が眠る頃
羅刹国

 今回はかなりハードな曲が多くって、すごく疲れましたが非常に満足です。いきなり「VINUSHKA」が始まって震えました。やっぱり生の迫力はすごいです。ボーカル京の独特のパフォーマンスも見れたし、他のメンバーもノリノリだった様な。特にToshiyaは結構オーバーアクションでベースを弾いてた様な・・・(笑)。

 アンコールの一番最後の「羅刹国」が終わった後、京がまだ観客を煽る様に手拍子をしたのが印象的でした。客が近い分、一体になれた気がしました。

 すごく昔の曲で「業」も演奏して、あまりアレンジもせずそのままだったので懐かしかったよ。こういう古い曲をたまにする所もすきです。

恒例のセミナー

 今日は月1回のセミナーのため香川県に帰省しています。

 またまた日獣大のT村教授の心臓病の講演でした。

 ここ最近の論文を中心に、日常の診察に役立つ内容の講演でしたが、毎回とても勉強になりました。

イヌの子宮粘液腫

イヌの子宮粘液腫1

 先日皮膚病で来院したシーズー(12歳 未避妊♀)、問診時に多飲・多尿があり、腹部がやや張っていて外陰部が腫脹していたので、血液検査と超音波検査を実施しました。

 血液検査では特に異常なかったのですが、超音波検査では子宮の拡大を認めたので子宮蓄膿症と診断して手術を勧めました。

 ただし子宮蓄膿症にしては白血球数の上昇がなく(6800)、患者の状態も良いので少し変だなぁとは思っていました。

イヌの子宮粘液腫2

 お腹を開けてみたら子宮粘液腫でした。膿の代わりに普通の体液が溜まっていたのですね。白血球数の上昇がなかったのも納得できます。
 ただこの子宮が破れたら大変だし、子宮蓄膿症に発展する可能性もあるので通常通り全摘出しました。教科書には載ってるけど、僕自身は初めて見る症例でした。
プロフィール

Thrones

Author:Thrones
こんにちは。
日々悪戦苦闘する動物病院院長の日常から、趣味の事まで幅広く描いて行きます。
下のリンク先の「安藤動物病院HP」
も一緒にご覧いただけると幸いです。

リンク
検索フォーム
アクセス
MAP

安藤動物病院
〒761-8053
香川県高松市西ハゼ町143-1
ドラッグストア コスモス西ハゼ店様の西隣です。

カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
QRコード
QR
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。