fc2ブログ

ネコの乳び胸

 先日、8歳のチンチラが元気がなく、食欲不振との事で来院しました。血液検査の結果FIV陽性だったので、猫エイズ関連の疾患と仮診断して対処療法に入りました。ただ肺音が少し荒いかなぁ、と引っかかる所はありました。
 翌日来院した時には元気になっていて、食欲も出てきたとの事で安心していましたが、数日後呼吸が荒くなったとの事で再び来意にしました。

ネコの乳び胸1

ネコの乳び胸2

 胸部X-ray検査では胸水貯留が認められました。抗生剤も処方していて、状態もやや改善していたことから「膿胸かな?」とも思いましたが

ネコの乳び胸3

ネコの乳び胸4

胸水を抜去した所、「イチゴミルク」のような液体が採取されました。遠心した所、白濁した上澄が確認されました。
 「乳び胸」の特徴です。

ネコの乳び胸5

 顕微鏡では小リンパ球が多数、好中球やMφも見られました。

 乳び胸は胸管の破綻によって、胸腔内に乳ビが溜まる状態です。ただし明らかな胸管の破綻が認められないものが大部分であるとも言われていて、単純にその破綻部を外科的に修復すればよいものではありません。
 結局この乳ビを定期的に抜く以外にあまり他に治療法がありません。
スポンサーサイト



熊山英国庭園

熊山英国庭園

 今日は赤磐市の熊山英国庭園に行きました。まだシーズンオフだったので花はほとんど咲いていませんでした。
薔薇がたくさん植えられていたので、これらが咲く頃になるととてもきれいな景色になると思います。

元気になったアル

元気になったアル1

 食欲も戻り下痢も止まりました。

 家での生活はまだまだ慣れない様子で、外に出すと興奮して走り回り大変です。

 もうしばらくすると去勢手術の為に、また病院へ戻します。今私の勤める動物病院では手術が多すぎて、なかなか思うように入れられません。しばらく病院に待機して日程が空き次第手術をしようと思っています。

新しいデジカメを購入

 今まで使ってたデジカメが急に故障してしまったため、新しいのを買う事にしました。仕事中はポケットに入れていて、ガンガン机の角にぶつけていたのが故障の原因でしょうか?6年ほど前の物なのでそろそろ替え時と思い電気屋へ行ってみました。

 ちょうど決算セール&連休中の事もあり、結構安くなっていました。

 私が買ったのはSONYの「Cyber-shot DSC-W570」です。値段も手ごろでコンパクトなのと、画素数も高めなのが購入の決め手でした。そして動物の撮影モードもあります(笑)。

新しいデジカメを購入1

新しいデジカメを購入2

 せっかくなので新しいデジカメでアルを撮ってみました。画質もキレイでブレも少ないですね。

 アルの体調ですが、嘔吐は止まり少しだけ食欲も出てきました。下痢は相変わらずですが・・・。今日も下痢・吐き気止めの注射と点滴を自宅でしました。

アルが家に来た

 ネコを連休中家で面倒を見る事になりました。名前はアル(Alfred)、推定5カ月、♂です。
 
 一から話せば長くなるのですが、昨年11月末、車にはねられほとんど死にかけで病院に連れて来られました。左後肢の下腿骨は折れて露出、左前肢は肘関節は粉砕骨折、上腕骨頭も折れていました。左側肋骨は全体が折れていて、呼吸もかなり荒くなっていました。
 一般状態は非常に悪く、体温も低下していて、連れてきた人もこのまま飼う意思がなかったため、安楽死させるという事でお金だけ払いそのまま放棄して行きました。
 私もすぐに安楽死処置をするつもりでいましたが、その日はとても忙しく、入院室の隅に置いておいて後で安楽死しようと思っていて、昼過ぎに確認したらなんだか少し元気になり「ニャーニャー」鳴いていて、そのまま有耶無耶になり病院内で世話をすることになりました。

 後肢の開放骨折はその後手術をし完治。前肢はそのまま放置しました。前肢は跛行は残るものの生活に支障はない程度に回復しました。

アルが家に来た1
 骨折手術後のアル

アルが家に来た2
 現在のアル

 さてそのアルですが3日前から下痢・嘔吐・食欲不振です。病院で治療して今は大分回復しました。少し心配なので連休の2日間自宅で世話・治療をします。点滴セットと薬・注射器も持って帰りました。

アルが家に来た3
 車の中のアル

アルが家に来た4
 家に着いた直後のアル

 部屋の中ではなかなか落ち着かない様子でしたが、今は寝ています。

犬の頬に出来た大きな腫瘍

犬の頬に出来た大きな腫瘍1

 先日、右頬から眼瞼周辺に出来た大きな腫瘍を切除しました。この様に大きな腫瘍は切除するのも大変なのですが、切除した後皮膚を縫合するのも大変です。
 
 腫瘍は眼瞼周辺にも浸潤しているため下眼瞼全てを切除しました。そして腫瘍周辺を1~2㎝のマージンを取りました。しかし頬骨・瞬膜腺の深くまでこの腫瘍は浸潤していたため、奥行きまでは十分なマージンを取る事は出来ませんでした。そのためくり抜く様にして出来る限り切除しました。

 そして縫合ですが、右側頭部の皮膚を切り剥離させて、切除した腫瘍の所まで引き延ばして縫合しました。
 下眼瞼の部分ですが、瞬膜の下部を露出させ、そこに引き延ばした皮膚を縫合しました。

犬の頬に出来た大きな腫瘍2

犬の頬に出来た大きな腫瘍3
 下眼瞼の部分です。

犬の頬に出来た大きな腫瘍4

 この手術は血管新生が多く、とても大変でした。

ネコの乳腺腫瘍

ネコの乳腺腫瘍1

 12歳の雑種ネコ(未避妊)の乳腺腫瘍の手術をしました。右の第1乳腺に3個の直径1~1.5CMの腫瘤群があり、腋下リンパ節の腫脹もありました。

ネコの乳腺腫瘍4

 事前に腋下リンパ節のFNAを行った所、上皮系の腺細胞と思われる細胞が多数確認されました。乳腺腫瘍のリンパ節転移と思われます。

 ネコの乳腺腫瘍2

 右側乳腺全摘出を行いましたが、悪性の腫瘍である可能性が高いです。飼い主さんの要望で病理組織検査は行いませんでした。
 ネコの乳腺腫瘍は9割が悪性と言われています。

JCVIM/JSVCP/JSVD 2011年大会

JCVIM/JSVCP/JSVD 2011年大会1

 3月12、13日と日本獣医内科学アカデミー/日本獣医臨床病理学会 /日本獣医皮膚科学会でパシフィコ横浜へ行って来ました。
 前日の東北地方太平洋沖地震で中止になるかとも思っていましたが、開催するらしいとの事で予定通り12日の始発で出発しました。新幹線の東海道線は通常通りの運転だそうで一安心。新横浜駅までは定刻に行けました。そこから横浜線で横浜駅まで行くのですが、電車が徐行運転でしかも混んでる・・・・。朝の始発はTVの報道ではもっと混雑していたそうで、30分くらい遅れて横浜駅に到着。
 横浜駅構内は路線によっては行列が出来ていて、かなり混んでいました。私は地下鉄でみなとみらい駅へ向かい、10時30分に会場のパシフィコ横浜へ到着。

 さすがに人はまばらで、講演する先生もまだ来ておらず午前中はどの会場も閑散としていました。午後になると人もかなり集まりだして、中止の講演はあるものの概ね予定通りの振興だったと思います。

 それでも例年の半分くらいの参加者だったらしいのですが、良い大会だったと思います。あれだけ交通がマヒしていても遠くから先生達が集まるのは凄い!幸い大きな余震もなかったです。
 
 ところで隣の大ホールでは「ネオロマンス・フェスタ 遙か祭2011~桜花恋模様~」が開催される予定だったみたいですが、中止の張り紙が・・・・その他のパシフィコで開催される予定のイベントも大体中止になっていました。

JCVIM/JSVCP/JSVD 2011年大会2

土地の整備 2

土地の整備 21

 先日セミナー参加で実家に泊まった翌日、病院建設予定地を見て来ました。かなり盛り土も進んでいて、入り口の所も広く増設されていました。

土地の整備 22

 用水路の所もきれいにコンクリートで固めています。

土地の整備 23

土地の整備 24

 きれいな更地になるとかなり広いことが分かりますね。

母の入院

 今日はセミナー参加のために香川県に行き、いつも通り実家に泊まりました。

 そこで聞いたのは、2週間前から母が入院していたという事です。だいぶん以前から肺炎を患っていた事は聞いていましたが、入院していた事は初めて聞きました。

 幸い今はかなり良くなっているそうですが、心配です。

ドイツの森

ドイツの森1

 今日は岡山県赤磐市の「ドイツの森」へ行って来ました。今の時期はシーズンオフなのでちょっと殺風景でしたが、のどかな所でゆっくり過ごせました。

ドイツの森2

ドイツの森3

 牛や羊、ヤギなどの家畜も少し飼われていました。大動物に触ったのは学生の頃以来です。

 ソーセージやパンは美味しかったですね。夕方からあいにくの雨でちょっと残でした。

犬の片側乳腺全摘出術

犬の片側乳腺全摘出術1

 今日は犬の片側乳腺全摘出術をしました。犬の乳腺腫瘍の摘出手術はこれまでも何度かしましたが、全摘出は今回2度目です。

犬の片側乳腺全摘出術2


犬の片側乳腺全摘出術3

 何とか無事終了しました。ただ2時間15分もかかってしまいました。

犬の片側乳腺全摘出術4

 もっと手早く出来るようになりたいですね。

脂肪腫の切除

脂肪腫の切除1

 先日犬の乳腺に出来た脂肪腫の切除をしました。場所が場所だけに最初乳腺腫かとも思ったのですが、かなり柔軟で切除した後滑面を確認すると、やっぱり脂肪腫でした。

 手拳大でかなり大きい脂肪腫でしたが何とか頑張って切除しました。
プロフィール

Thrones

Author:Thrones
こんにちは。
日々悪戦苦闘する動物病院院長の日常から、趣味の事まで幅広く描いて行きます。
下のリンク先の「安藤動物病院HP」
も一緒にご覧いただけると幸いです。

リンク
検索フォーム
アクセス
MAP

安藤動物病院
〒761-8053
香川県高松市西ハゼ町143-1
ドラッグストア コスモス西ハゼ店様の西隣です。

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
QRコード
QR