fc2ブログ

マラセチア症

    マラセチア症1

 シーズーなどによくある皮膚病で「マラセチア症」があります。皮膚の強い痒みと発赤・脱毛などがあり、被毛全体のべたつきが見られる事もあります。

 原因となる「マラセチア」は真菌の一種で、正常な皮膚にもごく少しいますが、これが増殖する事で痒みなどの症状が出てきます。

    マラセチア症2
中央にある「ダルマ型」の点がマラセチアです

 治療には抗真菌薬や、抗菌シャンプーなどが使われますが、難治性の物も多く頭を悩ませます。
スポンサーサイト



最近忙しい

    最近忙しい

 最近とても忙しくて、ブログの更新もあまり出来なくなっています。

 アルは初めての夏は特に夏バテもなく、元気にすごしています。

家庭菜園

    家庭菜園1

 昨日、お盆休みを利用して実家に帰省しました。ついでに動物病院建設予定地に行って来ました。

 家族が小さな家庭菜園を作っていて、サツマイモを植えていました(笑)。

    家庭菜園2

 その他はあまり変化はありません。今回は自分の車を乗り入れてみました。

DIR EN GREY 8th ALBUM 「DUM SPIRO SPERO」

    DIR EN GREY 8th ALBUM 「DUM SPIRO SPERO」

 ようやく購入しました。もちろん初回限定盤の方です。

 今日は忙しくって、一通りさらっと聴いただけですが、凄かったですよ。

犬の膀胱結石

    犬の膀胱結石1

 先日犬の膀胱結石を摘出する手術をしました。私が担当したのですが、膀胱切開を自身で行うのは初めてでした。

 1ヶ月前から真っ赤な血尿と頻尿が続くM・ダックス(7歳、未避妊♀)で、腹部触診にて膀胱内に数個の大きな結石がある事が分かりました。

    犬の膀胱結石2

    犬の膀胱結石3

 レントゲン検査にて、膀胱内に最大2.5㎝の結石が7個ほど確認されました。

    犬の膀胱結石4

 手術は無事終わり、8個の結石がとれました。外観はストラバイトの様です。

    犬の膀胱結石5

 ちなみにこちらがストラバイトの顕微鏡像です(これは今回の症例の物ではありません)。

 初めての膀胱切開手術でしたが、自分でもきれいに出来たと思います。今回も突然手術のチャンスをくださった院長に感謝です。

犬のバベシア症

 貧血は色々な原因で起きますが、ダニによって媒介される寄生虫によるものがあります。このバベシアはマダニの咬傷によって赤血球に寄生し、赤血球が破壊される事で貧血が起きます。実は私の住む岡山県ではほとんど見られない疾患なのですが、少し南の瀬戸内海沿岸では見られます。ちょうど、瀬戸内海が北限となっているのです。
 
 犬のバベシア症1
ヘマカラー染色

 犬のバベシア症2
ギムザ染色 

 上の2枚の写真ではそのバベシアの虫体がうっすらと見えるのですが、ほとんどわかりません。実はこの症例では最初、別の貧血を疑って治療していたのですが、余りに貧血の程度が悪くなるので、バベシアの治療をしてみたところ回復しました。
 この症例の場合、症状はバベシアに近い物でしたが、私自身バベシア症をはっきりと診断を付けた事がなかったし、血球にはっきりと虫体が確認できなかったので、いまいち自信が持てませんでした。

 バベシアの虫体は、何種類かの染色で標本を観察すると発見できる事があります。

ハエウジ症のその後

    ハエウジ症のその後1

 2011年7月1日に「ハエウジ症」の犬に関して記事を書きましたが、あれから約1カ月経過してかなり良くなりました。皮膚のただれで痛くて動けなかったのが、今では元気に歩いています。皮膚も本当にきれいになりました。

 かなり高齢だったのですが、ものすごい回復力でした。

ネコの臍ヘルニア

    ネコの臍ヘルニア1

 今日はネコの臍ヘルニアの手術をしました。去勢手術のついでに行いました。

    ネコの臍ヘルニア2

 ネコの臍ヘルニアは犬ほど一般的ではなく、一緒に横隔膜ヘルニアも併発している事もあります。今回の症例は横隔膜ヘルニアは併発しておらず、手術は簡単に終わりました。

    ネコの臍ヘルニア3

今週も香川県へ

 今週もセミナーのため香川県へ行って来ました。

 今日の講演のテーマは、眼瞼・瞬膜の疾患でした。外科手術の方法なども講演内容に入っていたので、興味深かったです。最近眼科の手術もちょくちょくやっているので、少しは活かせると思います。

ネコの乳腺腫瘍 単切除

    ネコの乳腺腫瘍 単切除1

 今日はネコの乳腺腫瘍の切除をしました。非常に高齢なのと、Hct:21.6%と重度の貧血であり、手術適応にするかどうか悩みました。

    ネコの乳腺腫瘍 単切除2

    ネコの乳腺腫瘍 単切除3

 しかし、結局手術を行った理由は、腫瘍が非常に大きい事と、変色し内部の壊死が起こって来ているため、生活を維持する為にも切除が望ましいとの事でした。この野球ボール大の腫瘍以外にも、米粒大の乳腺腫瘍がいくつかありましたが、今回は重度の貧血もあり、大きな腫瘤の単切除のみを行いました。

    ネコの乳腺腫瘍 単切除4

    ネコの乳腺腫瘍 単切除5

 手術は無事終わりました。今回の腫瘤は少し筋に固着していましたが、血管新生も少なく切除にそれは℃時間はかかりませんでした。マージンはほとんどとっておりませんが、切除範囲は意外と広かったです。    

今日から8月

    今日から8月1

 今日から8月です。毎日暑い日が続きますが、アルは毎日元気です。これくらい暑い日でもクーラーは今の所いらない様子です。

 私の勤める動物病院は一時期の様な忙しさはないのですが、毎日そこそこ忙しくしています。8月は毎年、お盆の入りと明けが込み合って来るので、もう少ししたら忙しくなってくると思います。
プロフィール

Thrones

Author:Thrones
こんにちは。
日々悪戦苦闘する動物病院院長の日常から、趣味の事まで幅広く描いて行きます。
下のリンク先の「安藤動物病院HP」
も一緒にご覧いただけると幸いです。

リンク
検索フォーム
アクセス
MAP

安藤動物病院
〒761-8053
香川県高松市西ハゼ町143-1
ドラッグストア コスモス西ハゼ店様の西隣です。

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
QRコード
QR