回虫卵 
仔犬・子猫の糞便中に日常的に見られます。そのほとんどが胎盤感染や乳汁感染です。それ程病原性は強くありませんが、便や吐物に糸状の寄生虫の成虫が混じる事があるので、気持ち悪がって苦衷を希望される方もいます。
瓜実条虫 
体に付いたノミを口から摂取する事により犬猫にい寄生します。こちらもそれ程病原性は強くありません。米粒のような片節が肛門周辺や、便に付着する事が良くありますが、虫卵自体を便中に観察できる事はまれです。
マンソン裂頭条虫 
ヘビやカエルを食べる事で感染します。主にネコによく見られます。重感染する事で慢性の下痢を起こすことがあります。
壺型吸虫 
こちらもヘビやカエルを食べる事で感染します。主にネコに見られます。重感染する事で慢性の下痢を起こすことがあります。

またこのマンソン裂頭条虫・つぼ型吸虫は同時感染をおこすことがあります。上の様に2種類の虫卵が顕微鏡で観察出来る事があります。
コクシジウム 
この寄生虫は犬猫をはじめ様々な動物に寄生する可能性があります。この寄生虫は上記の寄生虫とは少し違う「原虫」と言う仲間に属します。病原性は結構高く、仔犬・仔猫に強い下痢や嘔吐の症状を呈し、死亡する事もあります。
鉤虫 
それ程頻繁には見かけませんが犬猫に見られます。私の経験ではネコによく見られます。よく下痢を起こします。
鞭虫 
犬で慢性的な嘔吐下痢を呈します。なかなか虫卵を検出する事が出来ない事があり、原因不明の胃腸炎が実はこの鞭虫の寄生だった、という事が時々あるそうです。生活環境の土壌中に多く潜んでいる事があり、駆虫しても生活の場所を変えない限り何度も感染を続ける可能性があります。
糞線虫 
虫卵ではないですが、この様な線虫の虫体が見られる事もあります。