fc2ブログ

動物病院の院長が行政書士になった話㉙~行政書士事務所開業~

先述したとおり動物病院内に行政書士事務所を開業することにしました。

主に士業等の資格では「ダブルライセンス」という言葉があります。
行政書士と社労士、税理士とFPなど異なる資格を複数持ち、より専門性を特化させて仕事をすることです。

では獣医師と行政書士、この2つの資格を持ってる人はいるのか?

どうやら2人はいるようです。そのうちの1人は司法書士の資格も持っているようです。
しかしこの方たち、どうやら現役の臨床獣医でもなければ、臨床経験もないようです。

また弁護士で獣医師は一人もいません(医者で弁護士はいるのに意外です…)。司法書士で獣医師は先ほどの1人だけ。

つまり法律系の資格を持つ臨床獣医師は日本で私だけと言うことになるのです。
これってちょっとすごい事だと思います。狭い範囲ではありますがオンリーワンなのです。


さて私は行政書士事務所を開業するに当たり、一つコンセプトを掲げました。

それは「初期投資をなるべく抑えること」です。
もっとも、動物病院内に事務所を置くため家賃はかからず、PCやプリンターなど事務機器も既にありますし、電話やFAX,インターネットなど通信設備も既にあるため、一から開業しようという人に比べるとこれだけでも初期投資は抑えられています。

私が開業に使った金額は
入会金    150,000円
登録手数料  25,000円
登録免許税  30,000円
会費等     31,950円
職印・ヨコ版  20,000円
名刺        700円
書籍       10,000円

これだけです。合計で30万円にもなりません。

本当はPDFソフトや、立派な看板も取り付けようかと考えていましたが、それなりに売り上げがあり必要だったら購入しようと考えています。

動物病院の院長が行政書士になった話㉘~行政書士試験その後~

2月9日、高松市内の喫茶店にて登録入会事前説明会に行ってきました。

午前の診察を終え簡単な手術をした後に、当院を出発し10分前に到着したのですが、どうやら私が一番最後に会場入りしたようです。
遅刻した方はおらず、皆さん熱心です。
参加者は20名ほどでほぼ男性、高齢な方が多いように思いました。

行政書士の業務や開業について、登録手続きについてなどの説明があり、そのあと質問コーナーがありました。
私は16時から午後の診察があったので説明会終了後はすぐに会場を後にしましたが、質問コーナーはそのまま延長し最後まで聞けずに残念でした。私もいろいろと質問したかった・・・

動物病院の院長が行政書士になった話㉘~行政書士試験その後~1

2月18日「行政書士試験合格証」がようやく届きました。

行政書士は宅建士同様、登録等の手続きを経なければ「行政書士」と名乗れません。「行政書士試験合格者」となるだけです。

また、宅建士は実際に不動産関係の会社等に所属していなくても、それこそ学生や無職でも「宅建士」と名乗れ、つまり「ペーパー宅建士」でもいいのですが、行政書士は登録するには自前で行政書士事務所を開くか、行政書士事務所等に所属しなければなりません。

実際に「行政書士」となるにはハードルが高いと言えます。
ただ私は動物病院の一室を「行政書士事務所」にしようと考えていたので、その辺の問題はクリアされています。

さて私は合格証が届いたら即登録の申請をしようと考えていました。
そのため2月18日までに役所を回り住民票や、登記されていないことの証明書や、身分証明書を集めました。これらは宅建士登録の時も必要だったので簡単でした。
また法務局で動物病院の建物登記謄本も取りました。
そして登録申請書や履歴書も書きました。

行政書士としての最初の仕事は自分の事務所開業の申請である、とはよく言われています。
役所等を回り必要な書類を集め、また必要な書類を作成し、開業する日に合わせて準備をする。
行政書士として当たり前のスキルです。
これらの書類に不備があってやり直しなんてことがあっては、行政書士としての業務は務まらないでしょう。

そして合格証が届いた翌日に行政書士会に登録の申請をしました。
書類に訂正個所などはなく、あっさりと受理されました。

3月6日に事務所調査がありました。
行政書士は開業の際に事務所が適切かどうか調査があります。
高松市部長さんがいらっしゃいました。
この事務所調査は各都道府県の行政書士会によって様々らしく、厳しい行政書士会もあると聞いていたのですが、この調査も30分ほどであっさりと終了。

後日、「4月2日付で登録されました」と電話で連絡を受けました。

動物病院の院長が行政書士になった話㉗~行政書士試験合格発表~

2018年度の行政書士試験の合格発表は1月30日。

約2か月半も待たされます。

合否を分ける180点ギリギリのラインの受験生は気が気ではないと思いますが、私は99.9%合格を確信していたのでのんびりと待っていました。

そして1月30日、ホームページに自分の受験番号がありました。
合格を確信していましたが、やっぱりうれしいものですね。

後日ハガキも郵送されます。

私の得点は204点でした。
そして記述は30点、もう少しとれているかな?とも思っていましたが・・・

動物病院の院長が行政書士になった話㉖~行政書士試験自己採点~

自己採点は試験の翌日にしました。
宅建試験同様、行政書士試験でも試験の直後に大手予備校の解答速報が出ます。
翌日には大方の模範回答が出そろいます。

問1~問7  基礎法学 憲法
6/7問正答(24/28点)

憲法は直前の追い込みで深いところまで対策をしていたので、簡単に感じました。
本試験では基本的なところしか出題されておらず、むしろ少し物足りなく感じました。

問8~問26 行政法
17/19問正答(68/76点)

行政法も、憲法同様時間をかけて対策をしていたため、ほぼ完答出来ました。

問27~問35 民法
4/9問正答(16/36点)

民法は思ったほど得点できていませんでした。
試験中の手ごたえは割とあったのですが、2択まで絞って正答とは逆の選択枝を選んでしまうパターンが何問かありました。
この様な間違え方は試験勉強中はあまりしなかったのですが、本番の緊張で変なバイアスがかかったのかもしれません。

問35~問49 商法 会社法
1/5問正答(4/20点)

商法で1問確実に正答できたのは良かったのですが、会社法の4問は全滅。
会社法でも1問取れるようには勉強したつもりなんですが、各予備校の総括では、商法会社法は例年に比べ「難化」とありました。
仕方ありません。

問41~問43 多肢選択式
11/12問正答(22/24点)

よく得点できたと思います。
過去問や模試では、問題によっては全く正答できない時もあり心配していた分野でした。
3題の内1題は某予想問題集と全く同じ内容だったので、助かりました。

問47~問60 一般知識
10/14問正答(40/56点)

文章理解3題は全て正答できました。
他はまんべんなく得点できたのですが、そこそこ勉強していた個人情報保護法は2題とも落としてしまいました。
しかしその個人情報保護法のうち1題が「不適問題」となり、全員正答扱いとなりました(複数の選択肢が正解だったため)。
これは私にとってはラッキーでした。

174+記述/300点

結果は、174点(記述のぞく)。記述で6点以上取っていれば合格です。
記述の手ごたえもそれなりにあり、30点は取れているだろうと思っていました。

民法と商法会社法以外は、対策していた通りに得点でき、いわば私の作戦勝ちと言ったところです。

動物病院の院長が行政書士になった話㉕~行政書士試験本番~

2018年度の行政書士試験は11月11日です。
会場は香川大学農学部キャンパス。
宅建試験同様、1週間前の日曜日の同じ時間に会場下見もしました。
新しい校舎だったので安心しました。

試験当日は朝6時に起き、身仕度をした後教科書を軽く一読。
10時過ぎに早めの昼食をとり、11時に自宅を出ました。
もちろんゲン担ぎのキットカットも食べました。

11時30分に試験会場に到着、入室は11時50分からなのでそれまで廊下で教科書を一読。
12時20分から試験の説明が始まります。それ以降は一切テキストに手を付けることはできなくなります。

香川県の受験生は300人くらいで1教室約100人、3室で試験が行われました。
試験会場はすごく新しく快適でした。
受験生は中高齢者が多く、若い20代の人は少数で、女性はほとんどいませんでした。

13時から試験開始

    動物病院の院長が行政書士になった話㉕~行政書士試験本番~1

予定通り第1問から順番に解いて行きました。
宅建試験のような序盤で頭が真っ白になることは今回はありませんでした。

憲法、行政法はほぼ完ぺきに解けました。
民法も一部を除き予想通りの問題。
商法会社法も予想通り。
多肢選択問題も予想通りで、しかも内1問は予想問題集で出ていた問題と全く同じでした。
鬼門の記述問題も半分は点が取れているような感触。

一般知識を解き始めるまでは「思ったよりも簡単。これは合格できる!」と思いました。
ここまでで手ごたえがあっただけに、一般知識で足切りに合うと全てがパーになります。
最低でも6問正答できているか確信できるように、見直しは念入りにしました。

予定通り40分ほど残して全問解き終え、見直し。
今回は大きなミスはなく、マーク箇所を修正することはなかったです。

そして3時間の試験を終え帰宅しました。

手ごたえは非常に良好で、記述問題に頼らなくても180点以上取れているかもしれないと思う程でした。
プロフィール

Thrones

Author:Thrones
こんにちは。
日々悪戦苦闘する動物病院院長の日常から、趣味の事まで幅広く描いて行きます。
下のリンク先の「安藤動物病院HP」
も一緒にご覧いただけると幸いです。

リンク
検索フォーム
アクセス
MAP

安藤動物病院
〒761-8053
香川県高松市西ハゼ町143-1
ドラッグストア コスモス西ハゼ店様の西隣です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
QRコード
QR